結城市 cx5 エンジン警告灯点灯 車のdanrop

サブページメイン画像

cx5 エンジン警告灯点灯

 ご入庫頂いたマツダcx5

cx5、ガソリン車にて、エンジン警告灯点灯したということでご入庫頂きました。
その際の修理事例をご紹介させて頂きます。

 早速診断機にて点検

前提情報として、エンジン警告灯点灯している他に、これといった体感できる不具合は感じません。
早速診断機にて点検していきます。

エンジンをかけながらデータを確認していくと、4番シリンダーのみ失火回数がどんどん増えていきます。
エンジン内部のガソリンを燃焼させる部屋の4部屋のうち、一部屋のみうまくガソリンを燃焼させられていない事になります。

 エンジン回りを点検

多くのメーカーではこのような症状が出ると点火系での不具合、すなわちガソリンを燃焼させる為の点火装置の不具合が圧倒的に多いです。
ただマツダのガソリン車だと燃料系の不具合というケースも多いようで、今回もそのパターンでした。

 マニホールドの取り外し

燃料系にアクセスする為にマニホールドという部品を取り外している所です。

 不具合を起こしていると思われる箇所

この部品にアクセスする為にここまで分解しています。

インジェクターという燃料を霧状に噴射する装置です。

 取り外したインジェクター

こちらが今回不具合を起こしていると思われるインジェクターになります。
先端が汚れているとはいえ、見た目で不具合を起こしているか判断するのは困難です。

 不具合を起こしていない方のインジェクター

今回不具合を起こしたのは4番シリンダーですが、不具合を起こしていない他のシリンダーのインジェクターと比べても見た目では何も分からないです。

診断機のデータや点火装置の点検により、インジェクターの詰まりが予想されるという形になります。

 新品のインジェクター

こちらが新品のインジェクターになります。
当然ですが先端の見た目が綺麗です。

 不具合を起こしていない他のインジェクターも交換

不具合を起こしていたのは4番シリンダーのみでしたが、1〜3番シリンダーのインジェクターも交換していきます。

理由としましては
1つ目が2025年現在の価格目安として1本交換で工賃込み5万円前後、4本交換で10万円前後になること。
これは1本で交換しようとすると、交換しない他の3本は特殊工具を使ってシール類の組み替えを行わないといけないのもあり割高になる為です。

2つ目は言わずもがな、不具合を起こしていない箇所も全く同じ分稼働してきましたので、まもなく不具合を起こす可能性が十分にある事。
当然同じ修理を2回3回と分けると結果的に修理費の負担が大きくなってしまいます。

基本的に今後もしばらくお乗りになるのであれば1本で交換するメリットはないように思えます。

 インジェクターの交換で不具合は解消

インジェクターを交換した所、不具合は解消されました。

ダンロップ本店では車検、点検、整備、鈑金、保険など、車のあらゆるニーズに対応しております。
ぜひご用命下さい。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  茨城県結城市で新車のご相談、整備の相談お待ちしてます♪ 「どんな車がいいかな?」そんなお悩みもお気軽にどうぞ
スタッフがあなたにぴったりの1台を一緒に探します!
ぜひ遊びに来てくださいね♪

結城市の「車のdanrop」は、整備士にノルマなし! だからお客様の気持ちに寄り添った、柔軟で丁寧な対応が自慢です 国が認めた民間車検工場で、設備も技術も地域トップクラス✨
最新の車両もおまかせください! 気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪
修理受付時間  9:30~12:00 13:00~17:30
定休日    日祝 第二第三月曜日

TEL:0296-35-2211

当社のLINEのアカウントに、直接お問合せいただけます。

>>営業時間外は翌営業日に返答します。LINEからのお問合せはこちら

よくある質問はこちら

修理の他のページ

カートに
入れる
気になる
お電話
LINEお問い合わせ
お見積り